生活がたのしくなるコツ
ジャーナリングや勉強に使ったA5ノートたち。切り替えのタイミングで数枚だけ残ったページがあるのを、そのまま捨てるのはもったいない。メモ帳にしようと思って残したまま・・・ 冬休み前夜、早速解体!(`・ω・´)✁ 毎日のタスク書き出し用に"ぺりぺりはが…
いただいたスタバカード、数百円だけ残っているのが2枚・・・。 図書カードみたいに、残りを違う決済で使えず残ってしまった。 コーヒーを飲まない節約家がスタバにいくことはめったにないので、カードに数千円チャージするのももったいないなとカードを放置…
たまたまセカンドストリートに行ったときに、目についたタジン鍋。500円。 冬場、寒くて疲れた日でもさっと温かくて野菜が多いおかずを食べられるように、蒸籠がほしかった。今年こそ今年こそ・・・とオンラインで物色していた。 蒸籠とタジン鍋は全然違う調…
11月は30日中25日早起きができた。 わたしの中での早起きは6時半。もともと朝起きるのは苦手だったけど、春と夏はだんだんできるようになってきた。 冬場は全くできないしむしろ寝坊がデフォだったのに、すごい自分!✨️ でもどうしてできるようになったのか…
">お財布のファスナーの引っ張る部分が取れた…お気に入りの財布ともお別れか… と悲しんだのは数分で、すぐに「替えの金具くらいあるだろう」と検索。すぐに見つかる。 ファスナー 引き手 交換用 ジッパー(Amazon) ">ちょっとごついけどいい感じ "> ">数百…
わたしは1度考えるとずっと考え込んでしまうクセがある。出口を見失ってしまうときは、オンラインで臨床心理士のカウンセリングを受けることが多かった。 臨床心理士と話して、こりかたまった考え方に穴をあけるような感じ。その後はまたしばらく通常通りに…